【香芝市の審美歯科】セラミックの寿命はどのぐらい?長持ちさせるポイントとは
こんにちは。
香芝市の歯医者【のぞみ歯科クリニック】です。
「セラミックはどれぐらいもつんだろう?」
「せっかくセラミックにするなら長持ちさせたい!何か気をつけることはあるのかな?」
このような疑問をお持ちではありませんか?
セラミックは見た目がよいばかりではなく、使い方次第で長くご使用いただける素材であるといえるでしょう。
今回は、セラミックの平均寿命や長持ちさせるポイントについて解説します。
セラミックの寿命は平均10〜15年程度
セラミックの平均寿命は10〜15年程度であるといわれています。
銀歯やレジンと比べると長く使用でき、正しいケアができれば、さらに長く使用することができるでしょう。
セラミックが長持ちする理由は、酸やアルカリ、熱などに強い性質を持っているため、劣化が起こりにくく、素材の質を保ちやすいと考えられているためです。
セラミックを長持ちさせるポイント
セラミックは長くお使いいただける素材ですが、使い方によっては寿命が短くなってしまうことがあります。
そこで、セラミックを長持ちさせるポイントについてご紹介します。
・セルフケアをしっかり行う
・定期メンテナンスに通う
・歯ぎしりや食いしばりのある方はナイトガードを使用する
口内が不衛生な状態になると、虫歯のリスクが高まります。
汚れを溜めないように、しっかり歯みがきを行いましょう。
歯ブラシだけでは完全に汚れを落とすことが難しいので、歯医者で定期的にクリーニングを受けることも、セラミックの寿命を延ばすことにつながります。
また、セラミックは歯ぎしりや食いしばりなどの強い衝撃がかかると、割れる恐れがあります。
歯に負担がかかるような癖のある方は、歯医者でナイトガードを製作しましょう。
セラミックのご相談は【のぞみ歯科クリニック】まで
「銀歯からセラミックに変えたい」「被せ物の隙間が気になる」という方は【のぞみ歯科クリニック】へご相談ください。
セラミックを衝撃から守る、ナイトガードの製作も行なっております。
当院は、7台分の駐車場を完備しており、近鉄下田駅南口から徒歩1分の場所にございます。
ご一緒にお口のお悩みを解決していきましょう。
最近の投稿
- 【香芝市の審美歯科】セラミックの寿命はどのぐらい?長持ちさせるポイントとは
- 【香芝市の歯科】予防歯科ってなに?自宅でできる予防方法もあります
- 【香芝市の歯科】歯周病治療は何をする?初期の歯周病治療の内容を解説
- 【香芝市の歯科】セルフホワイトニングと歯医者の医療ホワイトニングの違いとは
- 【香芝市の審美歯科】セラミックってなに?メリットと特徴をご紹介