【香芝市の審美歯科】セラミックってなに?メリットと特徴をご紹介
こんにちは。
香芝市の歯医者【のぞみ歯科クリニック】です。
「セラミックは見た目が美しい」とよく聞かれますが、それ以外にも多くのメリットがあります。
今回は、セラミックの魅力やその治療の流れについて詳しくご紹介します。
セラミックは審美性にも機能性にも優れた歯科素材
セラミックは、陶器素材を医療用に強化した詰め物や被せ物に使用する歯科素材の一種です。
見た目が良いという「審美性」
健康への好影響をおよぼす「機能性」
の魅力を兼ね備えた優秀な歯科素材です。
セラミックはほかの修復物の「銀歯」や「レジン(歯科用プラスチック)」と比較して、どのような違いがあるのでしょうか。
虫歯のリスクが少ない
セラミックはツルツルとした素材でできているため、汚れがつきにくく清掃しやすいという魅力があります。
また、温度による変形も起こりにくいため、細菌が溜まる原因となるすき間や段差が生じにくいことも虫歯のリスクを減らせることにつながるでしょう。
歯ぐきが変色するリスクが少ない
詰め物や被せ物に銀歯などの金属を使用すると、金属イオンが溶け出し歯ぐきが黒ずむ原因になることがあります。
その点、セラミックは金属を使用しないため歯ぐきが変色するリスクが少ないでしょう。
セラミックは非金属素材ですので、金属アレルギーの心配もありません。
(内側に金属を使用したメタルボンドの場合は、金属アレルギーが起こる可能性があります。)
セラミック治療の流れ
セラミック治療は、次のような流れで行います。
1.歯の形を整える
虫歯がある場合は虫歯に侵された部分きれいに取り除いた後、セラミックを取り付けるために歯を削って形を整えます。
2.型取り
歯型や噛み合わせを取り、ご希望のセラミックの色調などを確認します。
3.仮歯の製作
セラミックの歯ができあがるまで、仮歯で過ごしていただきます。
4.セラミックの装着
後日来院していただき、できあがったセラミックを装着して問題なければ治療は終了です。
長くセラミックをお使いいただくために、お口の中のクリーニングなどの定期的なメンテナンスをおすすめしています。
セラミックで美しい白い歯を叶えよう
セラミックは見た目のよさに加えて、虫歯や金属アレルギーリスクを抑え、長く快適に使用できる可能性の高い素材です。
【のぞみ歯科クリニック】ではセラミック治療も行っております。
「歯の欠け、大きさ、すき間をきれいに整えたい」「歯を白くしたい」などのお悩みがある方はお気軽にご相談ください。
最近の投稿
- 【香芝市の審美歯科】セラミックの寿命はどのぐらい?長持ちさせるポイントとは
- 【香芝市の歯科】予防歯科ってなに?自宅でできる予防方法もあります
- 【香芝市の歯科】歯周病治療は何をする?初期の歯周病治療の内容を解説
- 【香芝市の歯科】セルフホワイトニングと歯医者の医療ホワイトニングの違いとは
- 【香芝市の審美歯科】セラミックってなに?メリットと特徴をご紹介