【香芝市の歯科】歯周病の症状ってどんなもの?歯周病治療はお早めに
こんにちは。
香芝市の歯医者【のぞみ歯科クリニック】です。
歯周病とはプラークに含まれる細菌によって、歯ぐきや骨などに炎症が起こる病気です。
今回は、歯周病になるとどのような症状がみられるのか、歯周病を放置するとどのようなリスクがあるのか、などについて解説します。
歯周病の症状とは?軽度から重度まで進行度による症状について解説
歯周病になると、どのような症状がでるのでしょうか。
ひとことに歯周病といっても、進行度によってあらわれる症状が異なります。
進行度別に、歯周病の症状を見ていきましょう。
軽度の歯周病
歯ぐきが赤く腫れる、歯みがきのときに出血する、という症状が起こることがあります。
歯と歯ぐきの境目の「歯周ポケット」と呼ばれる溝が深くなりはじめ、すき間があるように感じることもありますが、軽度の歯周病では痛みを感じるケースは少ないでしょう。
中等度の歯周病
軽度歯周病の症状にプラスして、さらに歯周ポケットの溝が深くなっていきます。
この段階では「歯槽骨(しそうこつ)」と呼ばれる歯を支えている骨が細菌によって徐々に溶かされている状態です。
歯槽骨が溶かされると、歯槽骨を覆っている歯ぐきも同時に下がるので、歯が長くなったと感じたり、歯みがきのときや、硬い食べものを食べるときに、痛みを感じることもあります。
重度の歯周病
歯槽骨の半分以上が溶かされているため、歯がグラグラと揺れてきます。
歯ぐきから膿が出てきて口臭がキツくなったり、口内のネバつきが気になったりすることも少なくありません。
重度の歯周病を治療せずに放っておくと、さらに歯槽骨が溶かされ自然と歯が抜け落ちる恐れがあります。
歯ぐきが気になった時は【のぞみ歯科クリニック】へ
歯周病は歯を失う二大原因のうちの一つです。
初期の歯周病は痛みを感じないケースが多く、自覚症状がほとんどありません。
そのため、歯医者を受診したときにはすでに重症化していることも少なくないのです。
「以前と歯ぐきの状態が変わった気がする……」「歯が長くなったかも?」と少しでも異変を感じたら【のぞみ歯科クリニック】へご相談ください。
早めに歯周病治療を開始できれば、歯のクリーニングやブラッシング指導などで改善をめざせるケースもあります。
当院では、GBR(骨誘導再生法)も行なっております。
重症化した歯周病で失われた骨の再生を促す治療です。
他院で治療をしているけど、なかなか改善されないという場合や、抜歯をすすめられたけど歯を残す方法を探しているという方も、ぜひ一度、当院へご相談ください。
最近の投稿
- 【香芝市の歯科】セルフホワイトニングと歯医者の医療ホワイトニングの違いとは
- 【香芝市の審美歯科】セラミックってなに?メリットと特徴をご紹介
- 【香芝市の歯周病治療】歯周病になる原因とは?気をつけたいポイント解説します
- 歯が黄ばむ原因って?ホワイトニングで白い歯を叶えませんか?
- 【香芝市の予防歯科】虫歯予防のためのおすすめの通院頻度ってどのぐらい?